今回はボークのお話。
強豪チームになると、ボークが大好きです。
私個人的には、少年野球ではそこまで厳しくやらなくても良いのではと思うことがしばしばあります。
ピッチャーがせっかくのリズムを崩しても可愛そうという思いが先行してしまいます。
まぁ、ルールなんで、チーム監督から指摘があれば厳しく取らざるを得ません。
困ったときはアウト セーフよよいのよい
今回はボークのお話。
強豪チームになると、ボークが大好きです。
私個人的には、少年野球ではそこまで厳しくやらなくても良いのではと思うことがしばしばあります。
ピッチャーがせっかくのリズムを崩しても可愛そうという思いが先行してしまいます。
まぁ、ルールなんで、チーム監督から指摘があれば厳しく取らざるを得ません。
先日、私のチームの公式戦で、次のようなプレイがありました。
1アウト満塁の場面で、バッターが強烈なショートライナーを打ちました。
各ランナーともヒット性のあたりに次塁に向けてスタートを切ってしまったので、リタッチ(戻る)ができません。
しっかりとライナーをキャッチした相手のショートは、戻れない2塁ランナーを認識し、ダラダラと2塁に自ら向かい2塁を踏んで2塁ランナーをアピールアウトにし、3アウトチェンジになりました。
一見、何の問題もないプレーに思います。
が、、、、、ここに大きな落とし穴があるのです。
今回は大人でも分かっていない野球のルールの代名詞?「インフィールドフライ」のお話です。