投げたボールが外に出た場合の安全進塁権~何個?編~

今回はフェンスの無いグランドで行う草野球につきもの、ボールデッド時における進塁権について書きたいと思います。
パパ審判として「絶対にある」事柄ですので必ず覚えましょう。

ボールがプレーイングフィールド外に出ますと、プレーを止めなければいけません。

ボールデッドになった場合の基本的な考え方は、各ランナーは占有塁に戻るです。

ただし、ボールが外に出た場合というのは守備側のエラーであり、「そこまでボールが転がってりゃ、本来だったら進塁してたよね。」ということで、走者には安全進塁権が認められます。

ここで問題になるのは、走者はいくつ進むのかという話です。

ボールが外に出るケースにはいくつかありますが、投手からの投球や牽制、野手からの送球が逸れるなどの理由で外に出るというのが日常茶飯事です。

今回は「誰か」が「投げた」ボールが外に出たケースに絞って解説します。

投げたボールが外に出てしまった場合の安全進塁権には1個の場合と2個の場合があります。

投手が投げたボールが出た場合には1個の安全進塁

「投手」が投げたボール(投球、牽制)については1個の安全進塁となります。

注意してもらいたいのは、ここでいう「投手」というのはポジションが「投手」ではなく、ルール上「投手」の状態と理解してください。
ルール上「投手」として扱われるのは投手板に触れている者といいます。

よって、ポジションが「投手」でも投手板を外した状態での牽制が外に出た場合には、後述の「野手」扱いとなり安全進塁の数が異なります。

1,3塁への偽投もそうですが、投手板に触れているか外しているのかを見極めるのは審判として必要な技術になります。

野手が投げたボールが出た場合には2個の安全進塁

野手の送球が逸れるなどして外に出てしまうこともあります。
この場合の安全進塁権は2個となります。

先ほど投手の部分でも触れましたが、ポジションが投手であっても投手板を外した牽制の場合には「野手」扱いになりますので、これが外に出てしまった場合には安全進塁権は2個となります。

私は「基本的には2個」、「例外的に投手板に触れている投手の場合には1個」と覚えています。

では、今回はここまでにして、次回「どこからを起点に安全進塁権をカウントするのか」という話をしたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です