安全進塁権と守備妨害 と 監督の抗議

自チームの公式試合で、こんなことがありました。

ランナーが3塁にいる場面でランナーのリードが少し大きかった?

右バッターに対して投球し、キャッチャーが3塁に牽制。

そのボールがバッターに当たり、相手ベンチ方向へ。

ここで、少年野球あるあるかもしれないが、ベンチ区画が明確でなく、ベンチ(付近)で応援していた子どもに当たる。

当たったことが幸いして、それ以上転がらずにランナーは進塁できませんでした。

審判団は特に協議することなく、成り行き。インプレーで続行となりました。

ここで我がチームの監督が確認の意味も込めて球審の元へ。

まず、バッターに送球が当たったことに対して。

これはバッターボックス内にいたバッターに当たったのでインプレーになるとのこと。

その通りだ。

次にベンチ付近にいた選手に当たったこと。

これは、審判の判断は、守備をしようとした選手を妨害したわけではないので、成り行きとのことだった。

うちの監督さん、腑に落ちない感じであったが戻ってきて再開となった。

さて、この2点目についてどのように解釈すべきなのかは判断が分かれるところである。

事の問題の一番の失態は、大会本部がベンチ区画をしっかり引いてなかったことによるもの。

これが解釈を難しくしていると思う。

もし、その子がいたところがベンチということであれば、送球がベンチに入ったので、ボールデッドとなりテイクツーが与えられる。

フィールド上にいることが認められていない観客等に当たったという解釈ではどうだろう。

この場合には、ボールデッドにして、審判団が協議。その行為が無かった場合にどのようになっていたかを判断することになる。

今回のケースで言えば、当たらなければ更に転がるわけだから、テイクワンという判断があってもおかしくない。

審判団の判断は、おそらくフィールド上にいることが認められている者(ネクストバッター、ブルペン練習中の選手、ボールボーイなど)に当たった場合の解釈かと思う。

この場合、守備を行おうとした者を妨害したのであれば、守備対象者(この場合は3塁ランナー)がアウトになり、うちのチームにとってみれば有利な判定。

でも、完全に送球はバッターに当たったことで大きく逸れていて、サードもそのボールが取れる位置にいたわけではないので、この場合は成り行きになる。

つまり、うちのチームにとって有利な判定(ランナーがアウトになる)に覆ることはほぼなく、審判の判断が妥当か、あるいは協議の上、下手したらテイクワン、テイクツーなんてことがあり得た事案だ。

監督の抗議もルール分かってするのであれば良いが、分からずにむやみやたらとすると、自チームが不利になることもあるよ。

と監督に釘を刺した次第。

監督も大変ですね。

あと、ベンチ区画はしっかり線を引いて、はっつきりさせておかねばならないですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です